- 依頼者の属性:
- 20代後半
- 女性
- 依頼時は無職
- 相手の属性:
- 30代前半
- 男性
- 自営業者
- 受任内容:
- 慰謝料獲得のうえでの離婚の成立
弁護士法人ALGに依頼した結果 | |||
---|---|---|---|
婚姻費用 | 月12万円 解決金200万円 |
→ | 未払婚姻費用5か月分合計50万円 解決金200万円 |
事案の概要
本件は、婚姻期間も数か月で、同居期間もほぼ無いような状態だった。依頼者と相手方とは、婚姻後、依頼者が妊娠したことを踏まえて、同居に向けた話し合いをしていた。しかし、相手方が依頼者に対し、突如として、離婚届けを突きつけて離婚を申し入れ、妊娠した点についても、中絶するようにと伝えていた。
依頼者としては、離婚等を突如として突きつけてきたことに納得できず、離婚条件としても、慰謝料等の支払いがなければ納得できない、ということで、依頼を受けた。
弁護方針・弁護士対応
依頼時、まず、相手方が依頼者に対し、生活費を支払っていなかったので、まず、婚姻費用の支払いを求めた。裁判上の離婚の場合でも、婚姻費用の支払いをしながら、一定の別居期間を経る必要があるので、早期の離婚を相手方が求めている点について、別居期間に相当する婚姻費用の支払いをしなければならないことを理解させて、解決金の支払いを求めた。
婚姻費用の金額がまとまらなければ、調停により、婚姻費用の金額を定め、早期離婚を求める相手に離婚調停を申立てさせて、解決金の支払いを求めていくことにした。
名古屋法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
婚姻費用について、交渉を重ねても、相手は婚姻費用を支払うことに納得しないようだったので、交渉での早期解決が不可能と判断し、婚姻費用の支払いを求めて、婚姻費用分担調停を申立てた。それにより、相手も婚姻費用の支払いを理解し、解決金の支払い、未払婚姻費用の支払いをすることを条件に、離婚条件がまとまった。
婚姻費用の金額については、依頼者が依頼時以降に働き始めたという経緯もあるので、婚姻費用の金額について一定程度譲歩した。最終的には、未払婚姻費用と解決金の金額の合計で、当初依頼者が望んでいた金額で離婚条件をまとめることができた。
- 依頼者の属性:
- 男性
- 婚姻期間10年以上
- 相手の属性:
- 女性
- 婚姻期間10年以上
- 受任内容:
- 判決による離婚成立
弁護士法人ALGに依頼した結果 | ||||
---|---|---|---|---|
離婚についての話し合いが不可能 | → | 離婚成立(判決) |
事案の概要
ご依頼者様は、長年にわたってモラハラ等を受けており、相手方に何度も離婚を求めてきたものの、その度に受け入れることが不可能な要求を突きつけられるか、全く話し合いに応じないかで、実質的な離婚交渉を行うことが不可能な状況でした。
弁護方針・弁護士対応
当事者間による交渉はもちろん、単なる時間の浪費になる可能性が高いことから弁護士による交渉も行わず、即座に離婚調停を申立て(離婚の裁判を行うためには先に離婚の調停を起こす必要があるため)ました。離婚調停の初回期日において相手方の態度から話し合いの余地はなく、相手方が出席しなかったり、過大な要求を行うときには即座に調停を不調として終了するように裁判所の調停委員に依頼。実際に2回目の期日で調停を不調として終了させ、離婚の裁判を提起しました。
名古屋法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
離婚訴訟においては、相手方が突如主張を変更したり、その他訴訟を引き延ばすためとも考えられる言動を行ったが、無事判決による離婚を勝ち取ることができた。
- 依頼者の属性:
- 男性
- 60代
- 会社員
- 相手の属性:
- 女性
- 60代
- 無職
- 受任内容:
- 早期の離婚
弁護士法人ALGに依頼した結果 | |||
---|---|---|---|
財産分与として約600万円支払う | → | 財産分与を含めて約200万円支払う | 約400万円の減額 |
事案の概要
本件は、別居期間が7年程度経過しており、ご依頼者様から具体的な離婚条件を提示していたが相手方からの反応がない状態が続いたため、早期離婚を求めた事案です。
弁護方針・弁護士対応
相手方との協議出来る可能性が低いため、訴訟を見越して離婚調停を申し立てたところ、相手方は調停に出席しなかったため、訴訟での解決を図りました。
名古屋法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
訴状が相手方に到達したところ、相手方から訴訟外での離婚を打診されたことと裁判期日も決まっていない段階だったため、当方が考える離婚条件として解決金200万円だけ支払う内容で訴訟外で離婚が成立しました。
- 依頼者の属性:
- 40代
- 男性
- 会社員
- 子供無
- 相手の属性:
- 40代
- 女性
- 会社員
- 受任内容:
- 離婚
弁護士法人ALGに依頼した結果 | ||||
---|---|---|---|---|
依頼前・初回請求額 | 離婚を強行に拒否 | |||
依頼後・終了時 | 条件付きでの離婚を承諾 |
事案の概要
依頼者は2年ほど単身赴任で相手方と別々に暮らしていました。単身赴任の前から、依頼者は、相手方と5年ほど性交渉がなく、食事の好みも合わないことから、単身赴任をきっかけに離婚を切り出しました。しかし、相手方が離婚に応じる気配はなく、もう少し時間をくださいと言われ続け、2年が経過しました。
依頼者は、これ以上自分で相手方に話しても、はぐらかされるだけで離婚できないと、弊所にご相談のうえ、ご依頼くださいました。
弁護方針・弁護士対応
本件には、相手方が強硬に離婚を拒否しているうえ、離婚原因として列挙されているような事情がないという問題点がありました。
それに加え、相手方は、依頼者に対して、何を理由に離婚を拒否しているのかを伝えていないため、依頼者は、何をすれば離婚に応じてもらえるのかがわからないという問題点がありました。
そこで、弊所担当弁護士が、相手方に対して、依頼者の離婚の意思が固い以上、もう同居して仲良く過ごすというのは難しいこと、将来の生活が不安であるのであれば、経済的な支援をする覚悟はあることを、書面及び電話で説得的に説明しました。
名古屋法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
交渉結果として、
相手方は、条件次第では離婚に応じると、離婚を承諾する方向への考えを示すようになりました。
この段階で、相手方への経済的支援の内容を決めるために、相手方が代理人をつけ、
・依頼者が相手方に解決金を一括で支払うこと
・財産分与として、相手方が使用していた依頼者名義の自動車を相手方が取得すること
等の内容で合意に至りました。
依頼者は受任時点でかなり疲弊していたため、担当弁護士は、相手方から連絡が来れば即時に対応し、相手方を根気よく説得しました。その結果、相手方が早期のタイミングで離婚を承諾する方向への考えを示すようになり、離婚成立という結果を獲得することができました。
- 依頼者の属性:
- 30代、男性、会社員、子供有
- 相手の属性:
- 40代、女性、無職
- 受任内容:
- 離婚成立
- 親権の獲得
弁護士法人ALGに依頼した結果 | ||||
---|---|---|---|---|
離婚 | 相手方から拒否されている | → | 認容(勝訴) | |
親権 | 相手方も主張 | → | 獲得(勝訴) |
事案の概要
本件は、依頼者が相手方から自宅を単身追い出され別居2年が経過する前に親権の獲得及び離婚を求めて裁判を求めた事案である。
弁護方針・弁護士対応
本件は、以下のような争点・懸念点がありました。
・相手方が離婚を拒否しており明確な離婚事由がない状況でかつ、別居期間が2年に満たさず提訴したため、破綻が認められないリスクがあった。
・依頼者は親権を要望しているが、男性側であるということに加え提訴時点で約2年間子供の監護どころか一切面会できていない事情が親権者の適格性を判断するうえで不利であった。
・提訴後、相手方が子供を監護している状況で虐待の疑いで子供が児童相談所に一時保護される事態となった。
そこで、上記事情をもって、相手方の異常性を破綻を基礎づける事情及び親権者の不適格性を基礎づける事情として、具体的かつ詳細に主張立証をする方針でいた。
名古屋法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
判決の結果、
・離婚は成立
・親権者は依頼者に指定されました。
相手方は控訴しましたが、控訴審においても1審が支持され、依頼者の勝訴で判決が確定しました。