- 依頼者の属性:
- 40代
- 男性
- 会社員
- 相手の属性:
- 40代
- 女性
- パート
- 子供1人
- 受任内容:
- 早期の離婚
- できる限りの経済的利益の確保
弁護士法人ALGに依頼した結果 | |||
---|---|---|---|
財産分与 | 1500万円 | → | 約500万円(分割払い) +自宅不動産の売却益の45% |
養育費 | なし | → | 子供が大学卒業まで |
事案の概要
依頼者は、激務のためにうつ病の傾向のあるにもかかわらず、理解のない態度をとる相手方によってさらに追い詰められた状態で生活していることに限界を感じている状態でした。
依頼者は、とにかく離婚をし、相手方と離れたいとのことで、相当程度疲弊した状態で弊所にご相談の上、ご依頼いただきました。
弁護方針・弁護士対応
本件では,依頼者の収入が高額であったため,以下のような争点・懸念点がありました。
・うつの療養のため、仕事環境を改善したところ収入が下がってしまったため、前年度収入で算出される婚姻費用又は養育費の金額では支払いが不可能であること
・共有財産としては、自宅不動産や生命保険があったものの、預金等の現金資産がなく、依頼者から相手方への財産分与としての支払い原資がないこと
・相手方が相当程度の養育費及び子供の学費を要求してきていたこと
以上に加え、上記の共有財産の評価額にも争いが生じていました。
そこで、資産価値の評価に関する資料を提示の上、相手方の主張する資産価値が不当である旨主張しました。
名古屋法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
調停結果として、
・当方が相手方に対して財産分与として約500万円を分割して支払うこと
・自宅不動産は、売却までの住宅ローンを当方が負担することを考慮し、
売却益の45%を相手方に支払うこと
・養育費については、減額後の当方の収入を基礎として算出した金額を支払うこと
等の内容で合意に至りました。
依頼者は、相手方と接触する必要がなく、療養に専念できたことから、離婚成立時には、離婚当初と比較して、うつ傾向の改善が見られました。
また、養育費、財産分与についても、支払い可能な範囲で支払うという内容での合意ができました。
- 依頼者の属性:
- 40代
- 男性
- 会社員
- 相手の属性:
- 30代
- 女性
- 自営業
- 受任内容:
- 婚姻費用
- 離婚
- 財産関係の清算
事案の概要
相手方(妻)が、依頼者に無断で借金をしていたり、税金等の未払等が存在していたことから、依頼者は婚姻関係の継続が困難であると離婚を意識していましたが、ある日、相手方に自宅から締め出されてしまったためにそのまま別居を開始するに至りました。
相当額の負債を負わされた状態で自宅を追い出された上、婚姻費用まで請求されたため、どうしたらいいのかわからないとご依頼を頂きました。
弁護方針・弁護士対応
相手方は、自らの生活のために婚姻費用の支払いを求めるばかりで、借金や未払金についての負担を指定していることから
- ・婚姻費用の支払額
- ・相手方の作った借金や未払金の精算
- ・自宅及び住宅ローンの取扱い
等が争点となると考えられました。
本件では、離婚さえすれば、養育費等の支払は生じない事案でしたので、早期の離婚を目指して調停を申し立てることとしました。
名古屋法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
調停結果として
・解決金等として依頼者が相手方に対し約130万円を支払う
という内容で合意するに至りました。
結果として、相手方の自宅の取得を希望しなかったため、不動産は売却するに至りました。不動産の売却が短期間で完了したため、離婚を早期にするということを優先して、一定額を支払って離婚するという結論になりました。