- 依頼者の属性:
- 40代後半
- 女性
- パート程度
- 相手の属性:
- 40代後半
- 男性
- 自営業
- 受任内容:
- 有責配偶者からの離婚請求
弁護士法人ALGに依頼した結果 | |||
---|---|---|---|
相手は離婚をしたくない | → | 離婚成立 |
事案の概要
依頼者は、相手から生活費を渡されないことやモラハラがあり、相手方との生活を継続できないと感じていた。そのようななか、依頼者は、他の男性と不貞関係にあり、そのことが相手方にも知られていた。
依頼者は、相手方とやりなおすことは不可能と判断して、別居生活を開始し、自身で離婚調停を申し立てた。しかし、相手方がかたくなに離婚を拒んでいたので、困り果てて相談に来られた。
弁護方針・弁護士対応
依頼者が離婚調停を申し立てて離婚の意思を示しても、相手が離婚に応じないということだったので、離婚訴訟を提起して相手に婚姻を継続しがたい重大な事由という、離婚事由があるということを主張していく予定だった。もっとも、受任後、相手が離婚調停を申し立てるとの意向であることがわかったので、相手が離婚調停を申し立てることを待つことにした。
名古屋法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
相手が離婚調停を申し立てる意向であるとわかってから、1か月程度待っても、相手が離婚調停を申し立てなかったので、当方から離婚調停を申し立てることにした。
その後、離婚調停において、慰謝料金額の交渉をしていった。相手は、一括で100万円以上の慰謝料を請求してきたが、依頼者は、資力がなく、一括で支払うことが困難であるということを再三にわたって主張し、依頼者が支払うことのできる分割金の支払いで合意することができ、離婚調停成立となった。
- 依頼者の属性:
- 20代後半
- 女性
- 依頼時は無職
- 相手の属性:
- 30代前半
- 男性
- 自営業者
- 受任内容:
- 慰謝料獲得のうえでの離婚の成立
弁護士法人ALGに依頼した結果 | |||
---|---|---|---|
婚姻費用 | 月12万円 解決金200万円 |
→ | 未払婚姻費用5か月分合計50万円 解決金200万円 |
事案の概要
本件は、婚姻期間も数か月で、同居期間もほぼ無いような状態だった。依頼者と相手方とは、婚姻後、依頼者が妊娠したことを踏まえて、同居に向けた話し合いをしていた。しかし、相手方が依頼者に対し、突如として、離婚届けを突きつけて離婚を申し入れ、妊娠した点についても、中絶するようにと伝えていた。
依頼者としては、離婚等を突如として突きつけてきたことに納得できず、離婚条件としても、慰謝料等の支払いがなければ納得できない、ということで、依頼を受けた。
弁護方針・弁護士対応
依頼時、まず、相手方が依頼者に対し、生活費を支払っていなかったので、まず、婚姻費用の支払いを求めた。裁判上の離婚の場合でも、婚姻費用の支払いをしながら、一定の別居期間を経る必要があるので、早期の離婚を相手方が求めている点について、別居期間に相当する婚姻費用の支払いをしなければならないことを理解させて、解決金の支払いを求めた。
婚姻費用の金額がまとまらなければ、調停により、婚姻費用の金額を定め、早期離婚を求める相手に離婚調停を申立てさせて、解決金の支払いを求めていくことにした。
名古屋法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
婚姻費用について、交渉を重ねても、相手は婚姻費用を支払うことに納得しないようだったので、交渉での早期解決が不可能と判断し、婚姻費用の支払いを求めて、婚姻費用分担調停を申立てた。それにより、相手も婚姻費用の支払いを理解し、解決金の支払い、未払婚姻費用の支払いをすることを条件に、離婚条件がまとまった。
婚姻費用の金額については、依頼者が依頼時以降に働き始めたという経緯もあるので、婚姻費用の金額について一定程度譲歩した。最終的には、未払婚姻費用と解決金の金額の合計で、当初依頼者が望んでいた金額で離婚条件をまとめることができた。